さて、2019年に入り
3日に熊本で震度6弱の地震がありました。
そして、去年は、日本各地で、豪雪、水害や地震などが
各地で起き、「なんだか地球がおかしい!」なんて
思うくらいの出来事がたくさんありました。
そんな中で、じわじわと非常食の売れ行きが
好調だと先日のニュース(スーパーJチャンネル)で
知りました。
そこで、今回は、ニュースで紹介されていて
【飲むごはん】という商品が、とっても気になったので
味や購入方法などを調べてみました。
【飲めるごはん】とは、どんなものなのか?
飲めるごはん… pic.twitter.com/j2q5X1K439
— arym (ノリ) 2 (@2_arym) 2019年1月4日
【飲めるごはん】とは・・・
JA北大阪が、地元の米を活用するために
開発した商品。
この商品は、非常食と適していて
5年間保存可能なので
昨今の地震や水害などで、注文が殺到しているそうです。
【飲めるごはん】商品情報
商品名 | 飲めるごはん |
味 | ココア風味/シナモン味/梅・こんぶ風味 の3種類 |
商品説明 | 関西発明大賞受賞!非常食・保存食に! 飲めるごはんは日本人が日常食材として慣れ親しんできたお米・はとむぎ・小豆を主原料とする穀物飲料です。 栄養と水分を同時に補給できる、まさしく「飲めるごはん」。 阪神・淡路大震災の実体験から作られた、災害発生直後の初動段階に対応できる備蓄食です。 |
原材料 | ココア風味:砂糖、うるち米、はとむぎ、ココアパウダー、小豆、もち米、乳化剤 シナモン味:砂糖、うるち米、はとむぎ、小豆、シナモン、もち米、乳化剤 梅・こんぶ風味:糖類(砂糖、ブドウ糖果糖液糖)、うるち米、はとむぎ、うめ果汁、小豆、昆布パウダー、もち米、乳化剤 |
内容量 | 1缶あたり245g |
販売元 | 北大阪農業協同組合 |
価格 | 1本 250円前後 |
【飲めるごはん】の詳細は >>こちら
ここが凄い!!
水も火も必要なく、水分と栄養を同時に摂取することが
できるのが最大の特長だそうです。
また、西日本豪雨の際に避難所で
「食物アレルギー」が問題になっていて
アレルギーにも配慮していると言います。
国がアレルギー表示の対象にしている
卵や小麦、そばなどの27品目は使用していない。
また、飲めるごはんで、医療現場や介護現場でも
利用されつつあるようです。
購入方法は?どこで買えるのか?
↓こちらは、30缶セットのご注文から購入可能です↓
◆JA北大阪組合員の方は、最寄りの本店や各支店にて
◆組合員以外は、 販売代理店のミツレフーズにて
◆個別販売取扱店
【大阪地区】
・ SANKYO菜鮮果(トナリエ南千里内)
・ Aコープ星田店
・ フーディーズ咲洲店
・ JA全農ファーマーズ ららぽーと和泉店
・ ファミリーマート吹田山田南店
【兵庫地区】
・ Aコープ江井ヶ島店
・ JAファーマーズ・たじまんま和田山店
・ フーディーズいなみ店
・ フーディーズ神野店
【奈良地区】
・ Aコープ橿原店
・ ハートフル五條店
↓こちらは、個々でのご注文が可能です↓
◆楽天市場
◆Amazon
飲めるごはん 飲めるご飯 シナモン ココア 各3本の6本セット
◆yahooショップ
注意! 現在は、メディア等の影響で 注文が殺到しているそうです!!
こちらで、紹介している店舗でも売り切れ続出状態とのことです。
また、受注生産ですので JA北大阪では、注文から受注まで 2カ月以上掛かるそうです。
《問い合わせ先》 〒565-0824 大阪府吹田市山田西4-15-1 電話 06-6877-5140 |
【飲めるごはん】の味は、どうなのか?
サイト運営者が見た、ニュース(スーパーJチャンネル)では、
それぞれ3つを試飲していて、
甘酒のような感じで美味しいなどと
話していました。
SNS上でも、
飲んでみたい!
ごはんは、飲まなくても・・・などとの反応があったり・・・
>おかゆと甘酒の中間のような食感。「お汁粉のドロドロな感じ、ココア味で飲みやすい」
問い合わせ殺到の「飲めるごはん」とは?(日本テレビ系(NNN)) – Yahoo!ニュース https://t.co/iUvGKnoTXn @YahooNewsTopics
— tetsu (@metatetsu) 2018年10月3日
おわりに
いかがでしたでしょうか?
保存期間が5年ということで、
非常食として重宝しそうですよね~。
コメント