さて、1月7日(月)19時からTBS系列で放送の
【名医のTHE太鼓判】です。
骨粗しょう症の予防が、みかんでできるとのこと!!
今回は、みかんをそのまま食べるだけでも
十分効果はありますが・・・
どうやら秘密の調理方法で
骨粗しょう症の予防と改善につながるそうです♪

おいら、みかん大好きだよ~!!
何個でもいける~

ちょっと!!くまきちくん!!
みかんは、美味しいけど、たくさん食べるのって限界あるよね~
秘密の調理方法で、賢く栄養が取れれば嬉しいよね~!!
それでは、早速ですが・・・
【名医のTHE太鼓判】の情報や放送で、
紹介されたみかんについてまとめてみました。
Contents
【名医のTHE太鼓判】の情報!
【名医のTHE太鼓判】は、毎週月曜日の19時~TBS系列で
放送されています・
今回の1月7日(月)19時からの回は
あなたと家族の健康を守ります!
【★みかん…骨粗しょう症予防…みかん農家が教える秘密の食事法】
【★むくみ…ストッキングと3つの減塩法でむくみ改善!】
【★めまい…治療のスペシャリストが教える予防法】
です♪
〈出演者〉
★MC 渡部建(アンジャッシュ) 山瀬まみ
★レギュラー
児嶋一哉(アンジャッシュ)
原西孝幸(FUJIWARA)
藤本敏史(FUJIWARA)
★ゲスト
アンジェラ佐藤
高橋真麻
松本伊代
渡辺美奈代
★医師
新井基洋
大竹真一郎
久道勝也
丸田佳奈
森田豊
番組の内容は?
みかんの何が骨粗しょう症にいいのか?
みかんみかんには、「β―クリプトキサンチン」が
含まれています。
骨粗しょう症のリスクを92%も軽減する効果があります。。
骨粗しょう症になる原因は?
骨というのは、常に
骨を壊す細胞で壊され、
骨を作る細胞に作られ、再構築されています。
この再構築が、若いうちは、上手くいているのが
歳を重ねると、その再構築が上手くいかず
骨を壊す細胞が活発になり、
骨を作る細胞がスカスカになり
いわゆる、骨粗しょう症になるそうです。
どうしたら再構築が正常に?
骨の再構築を上手くするために
骨を壊す細胞 の働きを弱めてくれるのが
今回、登場するみかんの成分です。
みかんと骨密度の関係で、
最近注目されているのが
”β―クリプトキサンチン” という成分です!
過去の実験で
みかんをよく食べる人は、
あまり食べない人より骨粗しょう症の発症率が低いという結果でした。

Hans / Pixabay
みかんが、一番β−クリプトキサンチンが含まれている!
β−クリプトキサンチンは、みかんに一番多く含まれているそうです♪
みかんは、夏みかんの ”15倍”!!
強い抗酸化作用があるので骨粗しょう症予防に効果がある!
女性に最適のみかん!!
閉経後の骨密度が低下する女性に最適のみかん!
消費者庁の公開データによると「三ヶ日みかんにはβ‐クリプトキサンチンが含まれています。β‐クリプトキサンチンは骨代謝の働きを助けることにより、骨の健康に役立つことが報告されています」と表記されているように、この「β-クリプトキサンチン」とは、温州みかんに特徴的に多く含まれるカロテノイド色素であることから、その摂取により女性に多い骨粗しょう症の予防や、健康な骨の維持・形成に有用である可能性が農研機構・果樹研究所の調査により示唆されました。
また、骨粗しょう症は男性にもみられますが、閉経による女性ホルモンの
分泌低下が骨密度を低下させるため、特に年齢を重ねた女性に多く顕現します。
またこうした生理的な体の変化に加え、
遺伝的要因やカルシウム
ビタミンD
タンパク質などの栄養不良
体を動かさずに過ごすといった生活習慣なども、
骨粗しょう症の発症に大きく関係していることが分かっています。
何個食べればいいのか?夏とかは?
みかんの接収は、1日あたり、3個が目安とされています。
意外と少ないですよね~w
なので、毎日、食べれる量なので続けやすいですね~
また、今回の番組では、ただそのまま食べるだけでなく
ある秘密の調理方法で
より骨粗しょう症の予防のために効果のある食べ方があるそうです!
また、みかんと言えば、冬に食べるものですし
夏にスーパーに行っても、置いてなかったりしますが
実は、みかんを冬にたくさん食べておけば
夏は、食べなくても
β‐クリプトキサンチンは、
半年間、体に蓄えられるそうです♪
その方法とは・・・⇩
秘密の調理方法は?
番組内で紹介された、愛媛県のみかん農家の方は
みんな骨密度も基準値以上でした。
そんな方達が、
そのままで食べたり
焼きみかんにもしたりして食べていましたが・・・
普段ふつうに食べている調理方法を
紹介します♪
・みかんの炊き込みご飯
作り方は、普通に炊き込みご飯を炊くように
水とかは入れずに、100%のみかんジュースを入れて炊くだけ。
みかん100%ジュースには、
300mlあたり、みかん3個分のβ‐クリプトキサンチンが含まれています♪
・豚肉みかんの照り焼き
皮を剝いたみかんを、一晩赤ワインでつけ
豚肉でみかんを巻き、醬油や砂糖などの甘ダレで焼く。
こちらは、油とβ‐クリプトキサンチンを一緒に摂取することで
吸収率が上がります。
・みかんのきんぴら
きんぴらごぼう作る要領で、ごぼうの他に
みかんの皮を薄く千切りに切り炒めるだけ。
実は、このみかんの皮は、実より3倍の
β‐クリプトキサンチンが含まれているのでオススメです♪
効果は、本当にあるのか?
番組内では、みかんの生産で有名な愛媛県の農家の方々の
骨密度を調査しました。
やはり、毎日必ず、みかんを食べているので
骨密度は、基準値よりかなり高い数値でした。
93歳のおじいちゃんが、普通にみかんを取りに
山道を登ったりしていて、毎日みかんを
食べているだけあって、効果はあるようです。
おすすめのみかんは?
おすすめのみかんは、静岡の三ケ日みかんです。
このみかんは、「機能性表示食品」であり
「β―クリプトキサンチン」が多く含まれてるからです。
三ヶ日みかん 【送料無料】 静岡県産 三ヶ日みかん 「青島」10kg産地直送 農家直送 浜名湖 浜松ミカン 蜜柑 果物 フルーツ
おわりに
いかがでしたでしょうか?
【名医のTHE太鼓判】のみかんで骨粗しょう症の予防について
まとめてみました。
また、他にも”めまい”や”むくみ”のコーナーも
実践したいですね~。
コメント