さて、2月23日(土)の【世界一受けたい授業】にて
花粉症の今年やるべきことについて
紹介されていました。
その中で、“花粉症筋膜ヨガ”が紹介され
気になったのでやり方などをまとめてみました。

mukuも、慢性鼻炎と花粉症で一年中
鼻水、鼻づまりには悩まれているから、やってみることにするよ!

今年は、暖冬だったりして、春が早くて
花粉の量もかなり酷いらしいよ~
Contents
”花粉症筋膜ヨガ”のやり方
石井正則先生が考案したヨガで・・・
鼻の通り良くするためには、交感神経を活発にすることが
大事だそうです!
そのために、上半身の浅い筋膜を伸ばすことが必要となってきます。
やり方
①両腕を前に伸ばして、胸の前で肘までしっかり
クロスします。
(肘が、開かないようにする。)
②①から、両手の甲をくっつけます。
(くっつかない人は、無理しなくても大丈夫です。)
③この状態で両脇をしめながら
腕自体を横にねじります。そして
さらに脇を閉めます。
④➂の状態で上にある、親指をあごの下に入れ
そのまま体を反らせて、10秒キープします。
花粉症筋膜ヨガをする美しいおててと喉仏をご覧ください🙇♀️🧘♀️#高橋一生#世界一受けたい授業 pic.twitter.com/oFwSk0c0Eg
— 花夢@イセクラ (@2hanayume5510) 2019年2月23日
親指から肩甲骨に繋がっている筋膜が
伸びると、交感神経が刺激され
鼻の中の血管が細くなって
粘膜の腫れがなくなり、鼻が通るそうです♪
その他にも・・・
マスクにある工夫をすると
花粉がほぼ100%カットできる方法も紹介されました。
①ガーゼを10センチほどの正方形に切り2~3枚用意する。
②①に、コットンを丸めて、それをガーゼで包む。
③市販のマスクに、もう1つのガーゼを四つ折りにして包む。
④鼻の下で②で作った(ガーゼで包んだコットン)を置く。
また、梅干しを食べると花粉症の症状を抑えられることや
シソは痒みを抑えること。
逆にトマトは、アレルギーを悪化させるそうです。
今、こんなマスクが人気です♪
ピッタ・マスク グレー(3枚入)【ピッタ・マスク(PITTA MASK)】
ピッタ・マスク スモール パステル(3枚*3色入)【ピッタ・マスク(PITTA MASK)】
コメント