新潟県の片貝花火2020年は中止なの?打ち上げ場所やタイムスケジュールを紹介しています。

・2020年の新潟県片貝花火は、コロナ影響で
中止なのかな?
・開催されるって、噂があるけど本当かな?

開催されるんだったら、打ち上げ場所や
タイムスケジュールを知りたいニャ~!
さて、片貝花火は、以前テレビ番組で花火でお金を使いまくる町が紹介されました。
その花火でお金を使いまくる町とは新潟県小千谷市片貝という町です。
そんなお金を使いまくる町の花火大会が気になったので、2019年の打ち上げ日程などを調べて見ました。
出典:https://www.ktv.jp/tokoro/190805.html
ここでは、いつ開催されるのか?
また、アクセスなとを調査してみましたので
参考にしていただければ幸いです。

新潟県と言えば、長岡花火も有名だったよね~!!

この片貝花火は、四尺玉を打ち上げるたりするんだって!!
花火通の間では、有名な花火らしよ♪
ヒルナンデスで、新潟県の観光も紹介されました♪

Contents
片貝花火2020中止なの?開催日は?
新潟【片貝花火2020】の開催日やどんな花火なのか?
新潟【片貝花火2020】開催日時
2020年9月9日(火)と10日(木)の2日間で
打ち上げ時間など詳細は、まだ決まってませんが・・・
例年どおりだと、19時30分~22時20分までです。
※雨天でも打ち上げ
台風の場合風速10m以上で警戒発令時は順延となります。
新潟【片貝花火】とはどんな花火
新潟【片貝花火】とは、三尺玉の発祥地で知られる新潟県小千谷市片貝町の
400年続く伝統の「片貝まつり」で打ち上げられる花火です。
また、打ち上げ数は、2日間で約1万5000発
人出は、2日間で、約19万人 です。
この花火が注目されているのは・・・
世界最大とされる四尺玉花火の打ち上げたり
花火の7~8割が尺玉で、尺玉段打ちなど連発花火が多いことも特徴です。
祭り行事として、三尺玉の木筒を引っ張る「筒引き」や
「玉送り」と言われる伝統行事も行われるので町中が
花火一色となります。
また、なんと言っても普段から街中の人々が
花火貯金をして年に1回のこの花火大会のために
数百万円も使ってしまうという。
ビックリする地域の花火ですw
次新潟県ででかいのは9/9〜10
山の片貝
片貝花火
世界最大の正四尺玉
これも必見 pic.twitter.com/Nj5pp46DEy— (@326Oqo) August 4, 2019
片貝花火、四尺玉、最高です!!!!!!! pic.twitter.com/NAvi90zotA
— 味の横綱 たかはしかずゆき (@ikko2001) September 10, 2017
新潟【片貝花火2020】打ち上げ場所や観覧場所は?
新潟【片貝花火2020】の打ち上げ場所や観覧場所は、2020年5月14日現在発表されていませんが
例年通りの場所で、打ち上げされると予想しています。
新潟【片貝花火2020】打ち上げ場所
片貝町浅原神社裏手 から打ち上げられます。
※2019年打ち上げ場所
出典:http://katakaimachi-enkakyokai.info/download/saziki_map.pdf
新潟【片貝花火2020】観覧場所
新潟【片貝花火2020】の観覧場所は、2020年5月14日まで現在発表されていませんが
例年通りだと思います。
有料席は、桟敷席で無料観覧の場合は、その周辺にて観覧できます。
無料観覧は、片貝小学校のグランドで
観覧できます。
また、当日には、浅原神社より
観覧できる当日席(3,000円)も先着順で
購入することできます。
※危険区域には、くれぐれも注意して観覧してくださいね♪
新潟【片貝花火2020】アクセス方法は?
新潟【片貝花火2020】のアクセス方法は、
2019年の実績ですと・・・
臨時のバスやシャトルバスが運行されますし
臨時駐車場もあるので車などで行くことができます。
片貝町町内の交通案内図は、>>こちら
バスや車の所要時間
1.JR小千谷駅から急行片貝経由長岡行バス | 約20分 |
2.JR長岡駅から急行片貝経由小千谷行バス | 約30分 |
3.関越高速道小千谷インターから片貝まで車で | 約10分 |
4.関越高速道長岡インターから片貝まで車で | 約20分 |
5.関越高速道長岡南越路スマートインターから 片貝まで車で | 約10分 |
※1:長岡・越路方面からは午後になると片貝方面へは 規制がかかり遠回りとなり 時間がかかります。 ※2:お帰りは、長岡南越路スマートインターは、 大渋滞が予想されますので、 「長岡インター」のご利用をお願いします。 |
車を利用した場合
車を利用した場合の駐車場は・・・
1.片貝地内道路 3ヶ所(交通案内図参照)
・片貝バイパス片側 700台
・市道片貝環状線片側 40台
・市道高見五之町線 60台
2.片貝地内有料駐車場 6ヶ所(交通案内図参照)
390台
3.小千谷方面シャトルバス利用者駐車場(無料)
・イオン小千谷店 300台
・小千谷市総合体育館 300台
・小千谷市白山球場 400台
・西部工業団地 第一測範製作所 200台
・西部工業団地 越後製菓小千谷工場 100台
・西部工業団地(造成地) 40台

駐車場からシャトルバスが、観覧席の付近まで
出るので安心だね~
出典:https://www.city.ojiya.niigata.jp/uploaded/attachment/17159.pdf
おわりに
いかがでしょうか。
新潟【片貝花火2020】いつ?
打ち上げ場所やアクセスなどを調査してまとめました。
まだ、詳細が明らかになっていませんが、発表され次第更新しますのでお楽しみ♪
コメント